TAG

大河ドラマ『どうする家康』

2023年の松本潤殿主演の大河ドラマ『どうする家康』関連情報のまとめページ。
管理人はかなり強火の嵐ファン(特に松本潤殿💜)なので、多分にしつこいです💜

でも、しっかり真面目に「どうする家康」の聖地巡礼、いや「聖地」におすすめな徳川家康ゆかりの城、おすすめな本などを紹介していきます。

 

『どうする家康』に出てきた城

 1話  どうする桶狭間

  • 大高城  愛知県名古屋市 
    桶狭間の戦いで松平元康が兵糧を届けた城。
  • 岡崎城  愛知県名古屋市
    松平元康が生まれた城。

 3話  三河平定戦  

  • 刈谷城  愛知県刈谷市
    松平元康の母の於大は刈谷城から岡崎の松平広忠に嫁いだ。10話の「どうする家康ツアーズ」(紀行)で紹介。
  • 東条城  愛知県西尾市
    吉良吉昭(よしあきら)の代に松平氏の攻撃に合い退城。
    9話の「どうする家康ツアーズ」で紹介。

 4話  清須でどうする! 

  • 清洲城  愛知県清須市
    ドラマでは中国の清王朝の故宮「紫禁城」のような描写だったり、和風で描かれていても天守が建っていたりするが、織田信長の居城時代は天守は無く、館城に近かった。

 5話  瀬名奪還作戦 

  • 上之郷城  愛知県蒲郡市
    鵜殿氏の城。元康の母である於大が「早く今川領を切り取りなされ。まずは鵜殿長照の守る上之郷城からじゃな♪」とワクテカしていた城。6話の「どうする家康ツアーズ」(紀行)で紹介。
  • 千賀地城  三重県伊賀市
    服部半蔵正成が生まれた城と伝わる服部一族の城。「どうする家康ツアーズ」(紀行)で紹介。

7話  わしの家 

  • 本證寺  愛知県安城市
    松平家康が敵対する一向宗の勢力の拠点。寺院「城郭伽藍」配置でまるで館城! 第8話にも登場。

8話  三河一揆でどうする! 

  • 上宮寺勝鬘寺  愛知県岡崎市
    松平家康が敵対する一向宗勢力の拠点。「どうする家康ツアーズ」(紀行)で紹介。

9話  三河一揆でどうする! 

  • 西尾城  愛知県西尾市
    鎌倉時代に三河の守護に任じられた足利市が築城したと伝わる。戦国時代には酒井氏が家康の命令を受けて改修。二の丸に天守が築かれた。「どうする家康ツアーズ」で紹介。

10話  側室をどうする! 

  • 引間城(曳馬城)  静岡県浜松市
    浜松城の前身の城で現在の元城東照宮付近にあったとされる。当時の城主は飯尾連龍で妻は鵜殿長照の妹であるお田鶴の方。お田鶴の方は築山殿(瀬名)とは幼なじみ。11話の「どうする家康ツアーズ(紀行)」で紹介
  • 緒川城  愛知県知多郡東浦町
    水野氏の城があった。「どうする家康ツアーズ」(紀行)で紹介。

12話  氏真 

  • 掛川古城  静岡県掛川市
    徳川家康が今川氏真のいた掛川城を攻めた際に本陣となったという説がある。「どうする家康ツアーズ(紀行)で紹介
  • 天王山砦  静岡県掛川市
    徳川家康が今川氏真のいた掛川城を攻めた際に家康の本陣が置かれたという砦跡。「どうする家康ツアーズ(紀行)で紹介

13話  家康、都へゆく 

  • 小谷城  滋賀県長浜市
    織田信長の妹のお市の方が嫁いだ浅井長政の居城。「どうする家康ツアーズ(紀行)」で紹介

14話  金ケ崎でどうする! 

  • 金ケ崎城 福井県敦賀市
    信長の越前朝倉攻めで信長撤退戦となった舞台。金ケ崎城自体は下っていたが、朝倉・浅井軍の挟み撃ちにあうことを知り、家康は木下藤吉郎とともに殿(しんがり)を務めた。
  • 疋田城(疋壇城) 福井県敦賀市
    浅井軍が金ケ崎に向けて出立した城
  • 手筒山城 福井県敦賀市
    金ケ崎城の支城。金ケ崎城とは尾根伝いでつながっている。「どうする家康ツアーズ(紀行)」で金ケ崎城とともに紹介。

15話  姉川でどうする! 

  • 見附城 静岡県磐田市
    遠江支配の要・・・と思って築城していたが、信長にダメ出しされる。
    見附城は天竜川を越えるので天竜川が氾濫したら有事の際に援軍を送れないという意図があったようだ。
  • 浜松城 静岡県浜松市
    引馬城の名前ではダメと信長にこれまたダメ出しされて改名する。「どうする家康ツアーズ(紀行)」で紹介。
  • 引馬城 静岡県浜松市
    引馬城の西南方面に浜松城を築く。「どうする家康ツアーズ(紀行)」で紹介。

17話  三方ヶ原合戦 

  • 高天神城 静岡県掛川市
    武田信玄・勝頼親子と徳川家康が取り合った要所の城。17話では徳川方だった高天神城を武田信玄が落とした。
  • 二俣城 静岡県浜松市
    武田信玄・勝頼親子と徳川家康が取り合った要所の城。のちに家康の嫡男の信康が蟄居し、切腹をすることになる。「どうする家康ツアーズ(紀行)」

19話  お手付きしてどうする! 

  • 槇島城 京都府宇治市
    槇島城の戦いの舞台。足利義昭が立て籠もったところを織田信長が包囲して開城させ、吉昭を追放した。

20話  岡崎クーデター 

  • 高天神城 静岡県掛川市
    武田と徳川で取り合った城。20話冒頭で武田勝頼に落とされる。
  • 井伊谷城 静岡県浜松市
    井伊氏発祥の城。どうする家康ツアーズ(紀行)で紹介。
  • 龍潭寺 静岡県浜松市
    城ではないけれど城郭風建築の要素もあるので。龍潭寺の石垣は上に行けば行くほど通路が狭まり、城郭のような作りになっている。

 

『どうする家康』ゆかりのお城めぐり

2022年12月にまわった桶狭間合戦関連の城と砦。電車と徒歩で1日でまわりました!
桶狭間古戦場伝説地丹下砦鳴海城善照寺砦中島砦丸根砦松平元信「兵糧入れ」の道→大高城鷲津砦
2023年1月 三河武士トライアスロン! 東条城とその付け城にもまわっててきました。
友国砦小牧砦東条城
2023年1月 徳川家康三大危機、「三河一向一揆」関連の城やスポットめぐりです。
野寺本證寺 三河三ヶ寺
佐々木上宮寺 三河三ヶ寺
針崎勝鬘寺 三河三ヶ寺
土呂本宗寺 三河一向宗寺院を束ねる寺

 

『どうする家康』 おすすめの本

これを読めば『どうする家康』がもっと面白くなる!ライトに読める漫画からディープに勉強できる城の解説本まで、城めぐりにもおすすめな本を紹介します。

マンガで読む 戦国の徳川武将列伝


漫画で読む 戦国の徳川武将列伝
『どうする家康』は三河の家臣団とともに徳川家康が成長していく物語。個性豊かで時には主君に刃向かうくらいのクセ強な徳川家臣団についてまず学ぶべし!
この本では漫画で徳川家臣団について知ることができますが、イケメンキラキラ武将ではなく、劇画チックでもない。肖像画からデフォルメされたかわいい3頭身の武将たちが大活躍しています!肖像画をベースにしているのでわかりやすいんだよね。大人だけでなく、歴史好きな子どもにもおすすめです。

まっぷる 大河ドラマ『どうする家康』


まっぷる 大河ドラマ『どうする家康』
まっぷるから出ているガイド本なのですが、徳川家康のゆかりのスポットを紹介してくれる旅行ガイド本。史実にそった城跡や古戦場の案内だけでなく、ご当地の郷土料理やスイーツ、和菓子屋さんなど、実際に城巡りや聖地巡礼をするのにおすすめな1冊です!

どうする家康×TVガイド 徳川家康 HISTORY BOOK


どうする家康×TVガイド 徳川家康 HISTORY BOOK
松本潤殿ファンだけでなく、すべての大河ドラマファンにもおすすめ!
麗しい徳川家康公のご尊顔だけでなく、歴代の徳川家康を演じた方のインタビュー記事、さらに大河ドラマ制作の裏側がわかる1冊。情報量がとにかくすごい!
個人的には人生かけて推している2人が徳川家康を大河で演じているということで、内野聖陽さんと松潤殿が1冊に!収まっている!というだけで大興奮です。
いやー、情報量が多くて読み終わらない!

家康と家臣団の城


家康と家臣団の城
徳川家康にまつわる城だけでなく、家臣団にもフューチャーしたまさに『どうする家康』向きの本。もちろん城好きにもたまらない!「家臣団が造った城」の切り口も面白いけど、合戦の際の陣城など徳川メソッドが満載。
私は出てくる城で知らない人を片っ端からマーキングして、自分なりのメモをつけながらGoogle Mapにプロットしています。

徳川家康と武田信玄


徳川家康と武田信玄
徳川研究として著書も多い平山優先生が徳川家康最大の敵であった武田信玄とからめて解説しています。桶狭間の戦いの後、松平元康が岡崎に帰るところから始まり、武田信玄が死ぬまでの歴史をディープに追いたい人におすすめです。

 

  • 2023年5月14日
  • 2023年5月14日

『どうする家康』聖地巡礼⑳ 家康が駆り出された姉川の戦いの決戦地『血原』へ

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。 第15話『姉川でどうする!』のメインテーマとなった姉川の戦いには徳川家康も出陣していました。朝倉義景攻めに失敗した撤退戦「金ケ崎の退き口」から岡崎に戻って来た翌月には近江の浅井氏攻 […]

  • 2023年5月1日
  • 2023年5月22日

『どうする家康』聖地巡礼⑲ 忍者に落とされた!?上ノ郷城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。 三河一向一揆編は更新完了しましたが、この城も取り上げなければいけない。 『どうする家康』では「第5話 瀬名奪還作戦」に出てきた上ノ郷城。今川方の鵜殿長照が城主を務めていました。 第 […]

  • 2023年4月22日
  • 2023年4月25日

『どうする家康』聖地巡礼⑱ 牛久保城 一向一揆にはばまれて落とすのに5年かかった城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。 三河一向一揆編は前回で終わったのだけど、その前後で家康が城攻めに苦心したこの城も取り上げておかなきゃならない! ということで豊川にある牛久保城です。 牛久保城と […]

  • 2023年4月15日
  • 2023年4月15日

『どうする家康』聖地巡礼⑰ 三河家臣団、大久保忠世の居城だった羽根西城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。 大久保一族の本家の上和田城の次は上和田城の支城だった羽根西城をとりあげます。 羽根西城とは 三河大久保氏の本家の城が上和田城で、その支城であったのが羽根西城。三 […]

  • 2023年4月14日
  • 2023年4月13日

『どうする家康』聖地巡礼⑯ 上和田城 三河一向一揆の最前線!大久保氏の城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。三河一向一揆で松平家康側について戦った大久保一族の屋敷があった上和田城です。 城跡としての名残はありませんが、一向一揆衆と対峙した最前線! 三ヶ寺(野寺本證寺、佐々木上宮寺、針崎勝鬘 […]

  • 2023年4月9日

『どうする家康』聖地巡礼⑮ 土呂本宗寺 三ヶ寺をも束ねる三河一向宗トップの寺

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅の「三河一向一揆編」。三河三ヶ寺よりもさらに位が高かった、土呂本宗寺です。 土呂本宗寺とは 本宗寺は現在は岡崎市の見合町にあるのですが、三河一向一揆当時は土呂(現在 […]

  • 2023年4月7日
  • 2023年4月9日

『どうする家康』聖地巡礼⑭ 蜂屋貞次や渡辺守綱が籠もって戦った勝鬘寺

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅の「三河一向一揆編」。今回は一向一揆の拠点となった三河三ヶ寺のうちのひとつ、勝鬘寺です。 勝鬘寺とは 勝鬘寺は永禄6年(1563年)におきた三河一向一揆の時に強大な […]

  • 2023年4月1日
  • 2023年4月1日

『どうする家康』聖地巡礼⑬ 三河一向一揆の発端 上宮寺

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅の「三河一向一揆編」。東京から日帰りの岡崎旅行もこの2023年3月の旅行で3回目。一向一揆関連で取りこぼした城跡(寺跡!?)や史跡・スポットをまわってきました。 今回は一向一揆の発端と […]

  • 2023年3月5日
  • 2023年4月9日

『どうする家康』聖地巡礼⑫ 一向一揆の拠点 野寺本證寺と謎の三角池

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。「三河一向一揆編」スタート! 三河一向一揆の重要拠点となった野寺本證寺。一向宗の拠点となった寺ですが、これはもう館城(やかたじろ)だわ。見るからに「城」でした。 […]

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月19日

大高城 本丸南側に堀跡が出てきた!

愛知県の大高城での調査の結果、本丸で堀跡が確認できたそうです! 大高城は「どうする家康」第一話でも出てきた城。若き松平元康(のちの徳川家康)が今川義元に命じられて兵糧入れを行いました。 大高城とは 若き徳川家康が松平元康時代に今川義元から孤立した大高城に兵糧入れを命じられる。 大河ドラマ『どうする家 […]

  • 2023年2月15日
  • 2023年2月13日

『どうする家康』聖地巡礼⑪ 小牧砦 三河平定 東条城攻撃の本陣だった城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2023年1月。『どうする家康』の聖地“潤”礼で松平元康が第3話で攻め込んだ東条吉良家の城が東条城。その東条城を落とすべく築いた砦が前述した友国砦とこの小牧砦です。 小牧砦の名前は『どうする家康』では出てこなかったです […]

  • 2023年2月12日
  • 2023年2月11日

『どうする家康』聖地巡礼⑩ 東条城に対して築かれた友国砦

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2023年1月。『どうする家康』の聖地“潤”礼で松平元康軍が第3話で攻め込んだ東条城へ行く前に、こちらにも行っていたよ、友国砦。松平元康(のちの徳川家康)が東条城攻めの際に築いたとされている砦跡です。 [outline […]

  • 2023年2月11日
  • 2023年2月11日

『どうする家康』聖地巡礼⑨ 三河平定 松平元康に敗れた東条城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2023年1月。『どうする家康』の聖地“潤”礼で松平元康が第3話で攻め込んだ東条吉良家の城、東条城へ行ってきました。 松本潤殿が演じる松平元康が今川から織田方に付く決心をして向かったのが矢島健一さんが演じた吉良義昭(き […]