TAG

続日本100名城

  • 2022年10月1日
  • 2023年10月18日

岸和田城 奇想天外な庭園が意外とマッチしている城

2021年10月。大阪に舞台を見に行ったついでに城めぐり。続日本100名城に選出された岸和田城に行ってきました。 水堀と本丸の石垣、そして百間堀が美しく、散策すると曲輪の名残がよくわかる城でした。 岸和田城とは 別名「千亀利城(ちきり城)」。本丸と二の丸の配置が機織り機の「縢(ち […]

  • 2022年7月31日
  • 2023年10月18日

美濃金山城(2) 本丸を囲む破壊された石垣を見る! ~可児の山城めぐり③

2021年4月の岐阜県可児市の山城めぐり。 美濃金山城の続きです。出丸跡、三ノ丸、破城の痕跡が生々しい二の丸を経て主郭を目指します。   三ノ丸の北曲輪から南腰曲輪に入るところに設けられた大手桝形へ向かいます。 正面がの高まりが本丸で、三方を石垣に囲まれた桝形が出迎えて […]

  • 2022年7月30日
  • 2023年10月18日

美濃金山城(1) 破城の痕跡が残る城 ~可児の山城めぐり③

2021年4月の岐阜県可児市の山城めぐり。 今城、久々利城ときて次は美濃金山城。破城の状況がよくわかる巨大な城です。 美濃金山城とは 美濃金山城の前身は天文6年(1537年)に斎藤大納言正義により築かれた烏峰城(うほうじょう)。斎藤正義は妙春(みょうしゅん)とも称していて、可児・ […]

  • 2022年2月26日
  • 2022年4月23日

新府城④ 桃源郷の世界へいらっしゃい 出構と桃の花は最高のコンビネーション

2021年4月の新府城オフの続きです。 前回は丸馬出、大手桝形の補強具合に安堵したのちに本丸で満開の桜を見ながら昼食をとり、本丸北西部の縁から眼下に広がる一面ピンクの桃の花を眺めてうっとり。 この回では二ノ丸を通過して大井戸、木製橋台跡、搦手側の乾門桝形、そしていよいよ桃源郷を間近に見る出構へ向かい […]

  • 2022年2月18日
  • 2023年10月17日

新府城③ 桃源郷の世界にいらっしゃい 桃と桜の共演の新府城へ

2021年4月、新府城オフで再び仲間が集結。今回は桜と桃の季節の桃源郷オフ。 新府城は桜の名所。桜と桃の花は通常は時期がずれるのですが、新府城のそばにある隠岐殿遺跡周辺も桃の花が咲き、まるでピンクの楽園!夢のような美しさなんです! 新府城についてと、2020年に訪れた整備中の新府 […]

  • 2022年1月15日
  • 2023年10月17日

新府城② 搦め手側の巨大な堀も見逃せない!

2020年2月に行った山梨県北杜の城めぐり。新府城の続きです。 若神子城、古宮城、谷戸城、深草館、笹尾砦とまわり、日が落ちる直前に新府城へ。七里岩の台地に築かれた新府城にはもちろん外灯はなく、日没との戦い!ということで写真は暗いですが、2021年4月にまた訪ねているので、明るい時の写真はこの後に更新 […]

  • 2022年1月10日
  • 2023年10月17日

新府城① 武田流築城術の技巧を集結させた未完の城

2020年4月。山梨県の北杜地方の城めぐりに行きました。 若神子城から入り、古宮城、谷戸城、深草館、笹尾砦とまわり、笹尾砦から七里岩を眺めたうえでのクライマックスは新府城へ。巨大な丸馬出に圧倒されました。徳川の改修も入っていると考えられるものの、これぞ武田の築城術!という土木量! 日暮れ直前に行った […]

  • 2021年12月20日
  • 2022年5月7日

鞠智城 八角形鼓楼に古代ロマンの思いを馳せる ~島原・天草の城めぐり(25)

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。熊本城をまわって最後は続日本100名城に選出された鞠智城です。今回の旅では最初で最後の古代山城です。 鞠智城とは 663年に朝鮮半島で起こった白村江の戦いで大和朝廷と百済の連合軍が唐と新羅の連合軍に敗れました。大和朝廷は百済のヘルプで入 […]

  • 2021年9月18日
  • 2021年11月3日

八代城② 大天守・小天守石垣に登って高さと大きさを体感せよ! ~島原・天草の城めぐり(19)

八代城、本丸編の続きです。二ノ丸側から欄干橋を渡って高麗門、頬当御門を通過して南側へ。石垣の上まで上がれるようになっているので散策もできちゃいます。八代宮の裏側を通過して小天守台、大天守台を探検に行きます。 本丸 続き 本丸の南面から西側を歩き、西北の隅にさしかかったところで景色 […]

  • 2021年9月11日
  • 2021年9月12日

八代城① 高麗門、頬当御門を見るために東側の表桝形から入るべし! ~島原・天草の城めぐり(18)

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。麦島城の天守台跡の次には八代城へ。今回の旅では初の平城で近世城郭だ。 まずは続100名城のスタンプを押しに八代市立未来の森ミュージアムへ向かいました。 八代城とは 八代城の歴史を紐解くと3つの八代城にたどりつきます。 初代八代城 古麓城 […]

  • 2021年7月11日
  • 2022年12月11日

原城② 石垣の破却跡からかつての姿を想像しながら歩く ~島原・天草の城めぐり(6)

島原・天草の城めぐり。原城編の続きです。あまりの広さにおののきつつ、本丸正門、埋門、本丸門を抜けて本丸へ到着しました。 本丸 案内図 本丸を図解してみる。海に面した自然地形の南側に対し、東、西、北はきれいに成型されている。対幕府軍に面した西側は櫓台跡の張り出しが効いているねぇ~。 […]

  • 2021年7月10日
  • 2022年12月11日

原城① 島原の乱で一揆民が籠城した城は想像以上に広かった! ~島原・天草の城めぐり(5)

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。島原城、丸尾城、日野江城とまわって日没ギリギリのところで原城にやってきました。 原城の前に有馬キリシタン遺産記念館に立ち寄って続日本100名城スタンプを押す。これは忘れてはいけない! 有馬キリシタン遺産記念館には、日野江城の発掘調査で見 […]

  • 2020年2月11日
  • 2022年12月11日

引田城 大手道を探して登ってみた ~讃岐の城めぐり2020 (2)

実は前回のレポの最後で触れましたが、登りは一般的なルートではないコースを登ったのです。
引田城散策の一般的なコースは二つあり、どちらも大正時代以降に整備された「遊歩道」としての道。
東かがわ氏教育委員会のパンフにある引田城跡散策マップでは「大手道」として想定される第3の道が掲載されています。
大手道は確実にこのルートだと判明しているわけではないですが、今回は散策マップに沿って登ってみることに。