TAG

国指定史跡

  • 2023年3月5日
  • 2023年4月9日

『どうする家康』聖地巡礼⑫ 一向一揆の拠点 野寺本證寺と謎の三角池

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 『どうする家康』の聖地“潤”礼の旅。「三河一向一揆編」スタート! 三河一向一揆の重要拠点となった野寺本證寺。一向宗の拠点となった寺ですが、これはもう館城(やかたじろ)だわ。見るからに「城」でした。 […]

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月19日

大高城 本丸南側に堀跡が出てきた!

愛知県の大高城での調査の結果、本丸で堀跡が確認できたそうです! 大高城は「どうする家康」第一話でも出てきた城。若き松平元康(のちの徳川家康)が今川義元に命じられて兵糧入れを行いました。 大高城とは 若き徳川家康が松平元康時代に今川義元から孤立した大高城に兵糧入れを命じられる。 大河ドラマ『どうする家 […]

  • 2023年1月30日
  • 2023年1月30日

大給城 ②最大の見どころ 水の手曲輪は戦国時代のダム!

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月の松平のルーツをたどる旅。大給城編の続きは、石積みに狂喜乱舞しながら主郭の中の探索します。 そして大給城最大の見どころ、水の手!これがまたすごかった! 主郭 主郭は分断する石積みによって西側と東側の2つに分 […]

  • 2023年1月25日
  • 2023年1月30日

大給城 ①三河では珍しい!大給松平氏の石積みが見事な城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅。松平郷の松平氏館から徐々に領土を広げて平地に向かっていきます。今回はその中でも国指定史跡「松平氏遺跡」のひとつ、三河では珍しい石造りの大給城です。 大給城とは 松平氏の築城と考えら […]

  • 2023年1月22日
  • 2023年1月21日

松平城 室町時代の城を彷彿させる松平郷松平家の山城

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅として、松平発祥の地である松平郷の松平氏館を散策した後は、近くにある松平城へ。 徳川家康もとい松平元康を支える個性豊かな家臣たちは、そのご先祖様達も松平家を支えてきた者がいる。『どうする家康』を楽しむに […]

  • 2023年1月19日
  • 2023年1月22日

『どうする家康』聖地巡礼 ⑧鷲津砦 横堀や遺構らしきものはあるが謎が多い砦

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦めぐり。最後は鷲津砦。桶狭間古戦場伝説地から城と砦を合計7カ所を歩いてまわった旅。歩いた距離は合計10km!最後の最後まで急坂に苦しめられたけど、桶狭間の戦いで主要な城と砦の距離感と位置が把握できた充実した城めぐり […]

  • 2023年1月16日
  • 2023年1月16日

『どうする家康』聖地巡礼 ⑦松平元康に攻め込まれて落ちた丸根砦

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦めぐり。松平元康(徳川家康)が今川義元から命じられて、大高城へ兵糧入れをする前に攻め込んだ丸根砦です。 丸根砦とは 桶狭間の戦いについてはこちらからどうぞ。 若き徳川家康が松平元康時代に今川義元 […]

  • 2023年1月12日
  • 2023年1月9日

『どうする家康』聖地巡礼 ④今川義元の手に落ちた鳴海城

『どうする家康』の聖地巡礼!桶狭間の戦いで舞台になる鳴海城ですが、直接に松平元康(のちの徳川家康)が関わっている城ではないものの、桶狭間の戦いを語る上では重要な城。2022年12月に桶狭間古戦場伝説地とともに城めぐりしてきました! 鳴海城とは 桶狭間の戦いについてはこちらからどう […]

  • 2023年1月10日
  • 2023年1月9日

『どうする家康』聖地巡礼 ③鳴海城の付け城 丹下砦へ

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦をまわるこの企画。そもそもの発端となった織田信長方の城だった鳴海城が今川の手に落ちたことにより、鳴海城を囲む付け城として築かれた丹下砦。信長は清州城から出陣し、熱田神宮で戦勝祈願をしたのちに丹下砦に入りました。信長 […]

  • 2023年1月8日
  • 2023年1月30日

『どうする家康』聖地巡礼 ②「お米を運ぶだけじゃ」の大高城へ

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦をまわったのですが、松平元康(徳川家康)が今川義元から命じられて、丸根砦から兵糧を運び入れた大高城です。 大高城とは 桶狭間の戦いについてはこちらからどうぞ。 若き徳川家康が松平元康時代に今川義 […]

  • 2023年1月6日
  • 2023年1月9日

『どうする家康』聖地巡礼 ①桶狭間古戦場伝説地へ

2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画 第一話で取り上げられるであろう桶狭間の戦いが繰り広げられた桶狭間古戦場と周辺の城と砦を一足お先にめぐってきました。 地図上のマッピングではなく、自分の足で歩いてみると立地や地形、距離感が把握できて面白い。 まずは桶狭間古戦場からスタート! [o […]

  • 2023年1月3日
  • 2023年1月3日

白河小峰城② 本丸 そしてアーチ状の石垣と刻印石!

前回の続き。白河小峰城の二の丸から清水門を入った先の帯曲輪内の西側の帯曲輪門について書いたけれど、帯曲輪の続きです。本丸へは清水門から帯曲輪に入って左にある桜門、右の緩やかな坂を登ってまわり込んだところにある前御門の2つの門跡から入ります。 帯曲輪 清水門から帯曲輪に入り、ゆるや […]

  • 2022年12月30日

白河小峰城① 白河小峰城 杉林から出てきた180mの石垣!

2022年11月。ふるさと納税で清水門復元プロジェクトに寄付したリターンとして白河小峰城の城下町散策ツアーに参加してきました! 2016年に訪れたときは修復中で本丸の前御門からは入れず。でも2022年の現在はすっかり元通りに。今回は2016年の修復中に撮影した写真とともにお伝えします。 [outli […]