山城
- 2023年2月12日
- 2023年2月11日
『どうする家康』聖地巡礼⑩ 東条城に対して築かれた友国砦
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2023年1月。『どうする家康』の聖地“潤”礼で松平元康軍が第3話で攻め込んだ東条城へ行く前に、こちらにも行っていたよ、友国砦。松平元康(のちの徳川家康)が東条城攻めの際に築いたとされている砦跡です。 [outline […]
- 2023年2月11日
- 2023年2月11日
『どうする家康』聖地巡礼⑨ 三河平定 松平元康に敗れた東条城
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2023年1月。『どうする家康』の聖地“潤”礼で松平元康が第3話で攻め込んだ東条吉良家の城、東条城へ行ってきました。 松本潤殿が演じる松平元康が今川から織田方に付く決心をして向かったのが矢島健一さんが演じた吉良義昭(き […]
- 2023年1月30日
- 2023年1月30日
大給城 ②最大の見どころ 水の手曲輪は戦国時代のダム!
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月の松平のルーツをたどる旅。大給城編の続きは、石積みに狂喜乱舞しながら主郭の中の探索します。 そして大給城最大の見どころ、水の手!これがまたすごかった! 主郭 主郭は分断する石積みによって西側と東側の2つに分 […]
- 2023年1月25日
- 2023年1月30日
大給城 ①三河では珍しい!大給松平氏の石積みが見事な城
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅。松平郷の松平氏館から徐々に領土を広げて平地に向かっていきます。今回はその中でも国指定史跡「松平氏遺跡」のひとつ、三河では珍しい石造りの大給城です。 大給城とは 松平氏の築城と考えら […]
- 2023年1月22日
- 2023年1月21日
松平城 室町時代の城を彷彿させる松平郷松平家の山城
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅として、松平発祥の地である松平郷の松平氏館を散策した後は、近くにある松平城へ。 徳川家康もとい松平元康を支える個性豊かな家臣たちは、そのご先祖様達も松平家を支えてきた者がいる。『どうする家康』を楽しむに […]
- 2022年10月29日
- 2022年10月28日
周山城③ 土づくりの「西の城」。周山城は2つの顔を持つんです!
2021年10月に行った「行きにくい城」で有名な周山城。 明智光秀が築いたこだわり抜いた巨大山城。石垣で囲まれた三の曲輪、二の曲輪、本丸、西の曲輪群を散策したら、「土の城」である西の城へ向かいます。 周山城の「東の城」から堀切を2つ越えて「西の城」へ向かう。多少のアップダウンはあ […]
- 2022年10月22日
- 2022年10月22日
周山城② 入口が3つ!?の謎多き天守台と巨大石垣と石塁
2021年10月。お仲間さんと「行きにくい城」で有名な周山城に行ってきました。 明智光秀が築いたこだわり抜いた巨大山城は、立ち入り禁止のところもありますが、入れるところだけでも見ごたえ充分。山城好きなら一度は行っておきたい城です。 本丸 大手口の看板があったところから50分ほどで […]
- 2022年10月16日
- 2022年10月28日
周山城① 明智光秀の築いたこだわりの巨大城郭
2021年10月。お仲間さんと「行きにくい城」で有名な周山城に行ってきました。 明智光秀が築いたこだわり抜いた巨大山城は、立ち入り禁止のところも多いですが、入れるところだけでも見ごたえ充分。山城好きなら一度は行っておきたい城です。 周山城とは 周山城とは、京都のかつては丹波と呼ば […]
- 2022年8月27日
- 2022年12月11日
須田城 須坂の町を見守る13代藩主の霊廟を参拝する
2021年10月。長野県の霞城の石垣を見に行き、その周辺の城をめぐりました。霞城、須坂陣屋ときて、次は須田城です。 須坂陣屋の詰所の屋根部分が臥竜公園内の博物館そばにあって、見にきたのだけど、この臥竜公園に須田城があるんです。 須田城とは 臥竜山の南西の城山にある城 […]
- 2022年8月14日
- 2022年12月11日
霞城② ニノ曲輪と主郭 両方の石積みをカメラで捉えよ!
2011年10月に行った霞城。平たい尖ったアンバランスな石が、絶妙に積まれていて、石門口から登った先の虎口や三の曲輪で、もはやお腹いっぱいな感じだったけど、まだまだ見どころ満載でした。 二ノ曲輪 霞城の三ノ曲輪とニの曲輪は明確な境目が無いうえに、曲輪に名付けられた主郭、ニノ曲輪、 […]
- 2022年8月12日
- 2022年12月11日
霞城① こんなの見たことない。平石小口積みの虎口は必見!
2021年11月。長野のお仲間さんと一緒に信州へ。「この城は絶対見ておいたほうがいい!」という、お仲間さんの絶賛おすすめの霞城に行ってきました。 いやぁ、すごかった。 林大城、林小城で信州の城の特徴は見ていたはずだけど、林城よりも平たくて鋭い石がぶっ刺さったように積まれていました! [outline […]
- 2022年8月6日
- 2022年12月11日
明智長山城 謎多き明智光秀生誕の城 ~可児の山城めぐり④
2021年4月の岐阜県可児市の山城めぐり。 今城、久々利城、美濃金山城ときて最後は明智光秀が生まれて育ったという明智長山城です。 明智長山城とは 明智光秀が生まれて落城するまで約30年間を過ごしたと伝わる城跡。建築年代はいくつか説があるが明智城跡散策マップによると土岐頼兼により康 […]
- 2022年7月31日
- 2022年12月11日
美濃金山城(2) 本丸を囲む破壊された石垣を見る! ~可児の山城めぐり③
2021年4月の岐阜県可児市の山城めぐり。 美濃金山城の続きです。出丸跡、三ノ丸、破城の痕跡が生々しい二の丸を経て主郭を目指します。 三ノ丸の北曲輪から南腰曲輪に入るところに設けられた大手桝形へ向かいます。 正面がの高まりが本丸で、三方を石垣に囲まれた桝形が出迎えて […]