TAG

山城

  • 2021年8月17日
  • 2021年8月28日

佐敷城② 追手門だけでない!出丸も必見! ~島原・天草の城めぐり(16)

佐敷城の続きです。本丸、二ノ丸を散策し、三ノ丸に行く前に先に追手門を確認しにいくことに。 通常の見学ルートは本丸、二ノ丸を見て三ノ丸まで降りれば終了なのですが、雨の中でも城好き女子3人。縄張図頼りに案内板には無かった南出丸、北出丸まで行ってきました! 追手門 追手門は本丸の真下に […]

  • 2021年8月16日
  • 2021年8月28日

佐敷城① 二度破壊されても存在感がある石垣の城 ~島原・天草の城めぐり(15)

島原・天草の城めぐり。3日目は八代から熊本にかけて城めぐりしましたが、泊まった八代からいったん南下して早朝に佐敷城へ。 雨の中、朝もやにけむる石垣の城はまるで『天空の城』のような雰囲気。佐敷城は整備されていて歩きやすいので、少々の雨なら難なく城めぐりできました。 佐敷花岡城とは […]

  • 2021年8月7日
  • 2021年8月8日

棚底城 三重堀と堀切はお見事!整備される前の「今」行くべき城! ~島原・天草の城めぐり(13)

島原・天草の城めぐり。天草下島から上天草に入り、棚底城へ。棚底城は天草を代表する中世山城のひとつで14世紀から16世紀後半まで利用されていました。曲輪が8つもあるうえに、ところどころ石積みも残っていてさらに三重堀もあるということで楽しみにしていました。 棚底城とは 天草五人衆のう […]

  • 2021年7月31日
  • 2021年8月1日

本渡城 実態がまだわからない城。明徳寺の異人地藏も忘れずに! ~島原・天草の城めぐり(11)

島原・天草の城めぐり。天草下島を北上して本渡城へ。1日目に続いて島原の乱の舞台になった場所にやってきました。 本渡城は公園化されたところは発掘調査されていて城に関する遺物が見つかっているものの公園化されすぎて遺構はわからない。それ以外の曲輪も含めてどこが本丸なのか、城域もわかっていないという謎の多い […]

  • 2021年7月26日

下田城 天草氏の居城を歩く ~島原・天草の城めぐり(10)

島原・天草の城めぐり。2日目は富岡城、久玉城、河内浦城とセットとなる下田城に来ました。 が、雨足が強くなり、下田城の縄張図も持たず、全容がよくわからない状態で散策するのは危険。ということで案内板だけ撮影して退散! 下田城とは 河内浦城の南東にある天満神社付近にあったという。一般的 […]

  • 2021年7月25日
  • 2021年7月25日

河内浦城 天草氏の居城を歩く ~島原・天草の城めぐり(9)

島原・天草の城めぐり。2日目は富岡城、久玉城と続いて、少し北上して河内浦城までやってきました。 河内浦城とは 「河内浦城跡資料展示館」のある「愛夢里」のところにある案内図より。 河内浦城は天草五人衆筆頭の天草氏の居城。のちに唐津藩寺沢氏の支城となりました。整備された公園内には3つ […]

  • 2021年7月24日
  • 2022年12月11日

久玉城 中世と近世の面影を残す城 ~島原・天草の城めぐり(8)

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。2日目は富岡城、世界遺産の崎津集落のあと、次に向かうは天草下島の南にある久玉城です。 久玉城とは 久玉氏代々の本拠で、築城年代は不明。島原の乱の際には存在していたと考えられている。天草氏の傘下に入った後に、関ケ原の戦い後に唐津藩寺沢氏の […]

  • 2021年7月11日
  • 2022年12月11日

原城② 石垣の破却跡からかつての姿を想像しながら歩く ~島原・天草の城めぐり(6)

島原・天草の城めぐり。原城編の続きです。あまりの広さにおののきつつ、本丸正門、埋門、本丸門を抜けて本丸へ到着しました。 本丸 案内図 本丸を図解してみる。海に面した自然地形の南側に対し、東、西、北はきれいに成型されている。対幕府軍に面した西側は櫓台跡の張り出しが効いているねぇ~。 […]

  • 2021年7月10日
  • 2022年12月11日

原城① 島原の乱で一揆民が籠城した城は想像以上に広かった! ~島原・天草の城めぐり(5)

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。島原城、丸尾城、日野江城とまわって日没ギリギリのところで原城にやってきました。 原城の前に有馬キリシタン遺産記念館に立ち寄って続日本100名城スタンプを押す。これは忘れてはいけない! 有馬キリシタン遺産記念館には、日野江城の発掘調査で見 […]

  • 2021年7月3日
  • 2022年12月11日

日野江城② 三の丸の石垣はさらなる見どころだった! ~島原・天草の城めぐり(4)

日野江城散策記の続きです。二ノ丸、本丸と散策して見どころである階段遺構には行けたのでこれで終わることもできたけどやっぱり諦められない! 日野江城の左半分、三の丸をやはりこの目でみておきたくて、日の出前の朝5:00起きで雨の中を繰り出しました。 宿泊していたホテル「原城の宿 城」の方に相談したら、朝食 […]

  • 2021年7月1日
  • 2022年12月11日

日野江城① 2つの階段遺構を感じながら登れ! ~島原・天草の城めぐり(3)

島原城、丸尾城と続き、日野江城にやってきました。 日野江城では1995~2000年までに発掘調査が行われ、直線階段の遺構や金箔瓦が発見されて注目を浴びました。階段遺構は発掘調査後には埋め戻されていますが、うっすらと感じることができます。   日野江城へ 日野江城は二ノ丸 […]

  • 2021年4月25日
  • 2023年10月18日

山中城 障子堀から見上げた西の丸と西櫓はすごい迫力だった! ~山中城の畝堀・障子堀に入りにいく!②

3/6に実施された三島市のふるさと納税の企画で参加した「山中城の畝堀・障子堀に入る」企画。 西の丸と西櫓の間の障子堀に攻め入る! 通常の見学通路にもなっている元西櫓から西の丸の通路を畝堀を見ながら歩き、係員の指示で西の丸と西櫓の間の障子堀に入って行きます。 今回のイベントはお堀の中に入れるということ […]

  • 2021年3月7日
  • 2023年10月18日

山中城 これぞ関東ローム層の底力!絶対よじ登れない堀 ~山中城の畝堀・障子堀に入りにいく!①

2021年 最初の城旅は山中城。 昨年度にふるさと納税で寄付したことに対する返礼品として、山中城の畝堀や障子堀に入れるという城好きにとってはたまらない企画💕に参加してきました! 返礼品の特典は他にも「自分の名を記した幟(のぼり)が城内に立てられる」というのもあり、こちらも参加しました。 [outli […]