TAG

公共交通機関で行ける城

  • 2023年1月8日
  • 2023年10月18日

『どうする家康』聖地巡礼 ②「お米を運ぶだけじゃ」の大高城へ

2023年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦をまわったのですが、松平元康(徳川家康)が今川義元から命じられて、丸根砦から兵糧を運び入れた大高城です。 大高城とは 桶狭間の戦いについてはこちらからどうぞ。 若き徳川家康が松平元康時代に今川義 […]

  • 2023年1月5日
  • 2023年10月17日

白河小峰城 御城印

白河小峰城 御城印 入手日:2022年11月26日 白河小峰城の二の丸にあるレストランも併設している「二の丸茶屋」のお土産屋さんでゲット! 薄い朱色のふちどりがおしゃれで、同じ色で三重御櫓と前御門、さらに江戸時代に城主となった7家の家紋が描かれている。 二の丸茶屋では御城印を入れるファイルも売ってい […]

  • 2023年1月4日
  • 2023年10月17日

白河小峰城③ 城下町歩きとグルメとお土産

最後は白河の城下町と名物についてご紹介!奥州街道の散策、とっても楽しいんです! 奥州街道を歩く 白河小峰城に来たらぜひ城下町散策をするべし! 町割りが残っていて城下を東西に通る奥州街道は鉤型に曲がっているのがよくわかります。奥州街道は白河小峰城の外堀(現在は消失)に沿って曲がり、 […]

  • 2023年1月3日
  • 2023年10月18日

白河小峰城② 本丸 そしてアーチ状の石垣と刻印石!

前回の続き。白河小峰城の二の丸から清水門を入った先の帯曲輪内の西側の帯曲輪門について書いたけれど、帯曲輪の続きです。本丸へは清水門から帯曲輪に入って左にある桜門、右の緩やかな坂を登ってまわり込んだところにある前御門の2つの門跡から入ります。 帯曲輪 清水門から帯曲輪に入り、ゆるや […]

  • 2022年12月3日
  • 2023年10月18日

「豊臣石垣公開施設」を応援!大阪市にふるさと納税してみた

大阪市がすすめている「太閤なにわの夢募金」。通常の寄付に加えて令和4年度の寄付金募集企画が始まっています!現在実施中のクラウドファンディングは2022年12月31日までの超短期の募集です! 大阪城は豊臣秀吉時代の大阪城の破壊後に盛り土をし、徳川期の大阪城が築かれていて、地下深くに残っている豊臣期の石 […]

  • 2022年11月26日
  • 2024年4月2日

白河小峰城にふるさと納税して城下町散策ツアーに参加してきた!

2022年11月。東北の玄関口となる福島県の白河小峰城に行ってきました! 東日本大震災で崩れたりずれてしまった石垣は2016年に訪れた際は修復中でしたが、今はすっかり積みなおされ、観光客も戻ってきていました。 白河小峰城にふるさと納税をしていて、今回はそのリターンである白河小峰城の城下町めぐりツアー […]

  • 2022年10月9日
  • 2023年10月18日

岸和田城 御城印

岸和田城 御城印 入手日:2021年10月 岸和田城天守閣内にて販売。 営業時間帯でしか売られていないので営業時間は確認してください! 赤いタコが描かれているのは、蛸地蔵縁起絵巻で岸和田城を守った蛸地蔵にちなんでいるそうです。 タコの足の吸盤が妙にリアル! 購入できる場所:岸和田城 天守閣入口 所在 […]

  • 2022年10月1日
  • 2023年10月18日

岸和田城 奇想天外な庭園が意外とマッチしている城

2021年10月。大阪に舞台を見に行ったついでに城めぐり。続日本100名城に選出された岸和田城に行ってきました。 水堀と本丸の石垣、そして百間堀が美しく、散策すると曲輪の名残がよくわかる城でした。 岸和田城とは 別名「千亀利城(ちきり城)」。本丸と二の丸の配置が機織り機の「縢(ち […]

  • 2022年9月24日
  • 2023年10月18日

勝竜寺城③ 山崎の合戦で明智光秀の本陣だった恵解山古墳に登る

2021年10月に行った勝竜寺城。勝竜寺城の城域ではないのだけど、山崎の合戦で敗戦色が濃くなった明智光秀の本陣があったとされるのが2か所あり、そのうち1つが恵解山古墳(いげのやまこふん)だというので、歩いて行ってみました。古墳に陣をはったのは有名どころでいうと忍城攻めの時の石田三成など事例は多く、平 […]

  • 2022年9月23日
  • 2023年10月18日

勝竜寺城② 堀の先の沼田丸と総構えの空堀・土塁跡

2021年10月に行った勝竜寺城。水堀で囲まれた本丸のみが「勝竜寺城」と思われがちですが、隣接する公園も「沼田丸」という曲輪で、さらにその奥には現在は宅地になっていますが「沼田屋敷」という屋敷群がありました。今回は沼田丸と、南にある勝竜寺城の総構えの跡の土塁と空堀、土橋を紹介します。 勝竜寺城の成り […]

  • 2022年9月19日
  • 2023年10月18日

勝竜寺城① 肥後細川氏の始まりの城、明智光秀の最期の城

2021年10月。大阪に舞台を見に行ったついでに駅近物件の勝竜寺城に行ってきました。 細川藤孝が織田信長の命を受けて大規模リニューアルしましたが、藤孝が移封された後は豊臣秀吉と明智光秀が戦った山崎の合戦で明智光秀が敗戦時に籠り、近江の坂本城に向けて出立した城です。 勝竜寺城とは […]

  • 2022年9月12日
  • 2023年10月17日

飯山城 移築先で生き続ける移築門がある城

2015年6月。東京から日帰りで春日山城に行った帰りに立ち寄った長野県の飯山城。 信濃の重要拠点であり、上杉謙信は川中島の戦いで越後から信濃へ入る際に出撃地点とした城です。ちょっと立ち寄っただけなのですが、2021年の信州オフ会の際には飯山城から移築された建造物や関連した陣屋をまわりました。現在の飯 […]

  • 2022年9月10日
  • 2023年10月17日

内堀館 馬蹄型の水堀が残る、飯山藩の本陣を兼ねた館

2021年10月2日の霞城に行きたい城メグラーたちの信州オフ会。日は暮れてきたけれど、中野市にある内堀館に立ち寄りました。かつては飯山藩の本陣にもなったという格式の高い館跡です。 内堀館とは 上今井集落にある方形居館。土塁と水堀の残りが良く、水堀は馬蹄型に築かれている。江戸時代後半には飯山藩の本陣に […]