美濃金山城(1) 破城の痕跡が残る城 ~可児の山城めぐり③

美濃金山城の出丸を後にし、三ノ丸へ。

三の丸へ

三の丸への道は傾斜角度はそんなにきつくなく、ハイキングレベルで気軽に登れます。

よく見るとあちこちに石垣の名残が。

足元をには石垣を形どっていたであろう石がゴロゴロと転がっていてテンション上がる。

三ノ丸 門跡

三ノ丸の門跡が見えてきた。写真の看板が立っている付近です。
門があったであろう場所からちょっと目線を下げるとこれまた大きな石が積まれているのがわかる。

看板のそばには門の礎石があります。

このまま正面に進んでいくと三の丸、写真の右上が二ノ丸で、ちょうど右側の人が立っているところが二ノ丸の石垣。この石垣は破城の痕跡がよく残っているのだけど、先に三ノ丸を探検。

美濃金山城 三の丸
古城山拂下記念碑

三ノ丸にある古城山拂下記念碑。
この山は江戸時代には尾張藩のお留山(おとめやま)となり、一般人は立ち入り禁止。明治時代に皇室の所有へ、そして昭和時代に払い下げになり、その時の記念碑です。一般人が入れないことから遺構が畑作などで壊れることがなく、皇室の所有にもなったことからその後も手が入れられにくい状態になり、結果として残り具合が良いことになったんだろうな。

水の手門跡

古城山拂下記念碑の先にある虎口水の手門跡

美濃金山城 水の手門跡
水の手門跡

虎口の左側は岩盤を削られて壁のよう。右側は一段高くなっていて上から見下ろせるようになっている。

案内板によると、この先に水の手があったという。

これより水の手門を通り、水の手へ達する。平右衛門谷と称する断崖上にあり、年中湧水が湧出する城中生活飲用水の補給場所

美濃金山城 案内板より

水の手門の先を見てみようとロープが張られているギリギリまで近づいてみると、案内板の通り断崖だった。

美濃金山城 水の手門跡
水の手門跡の先は断崖

よくこんなところを水を汲むために降りたなぁ。

引田城の化粧池とか、新宮城の水の手曲輪とか、当時は生活しやすいように整備されていただろうとはいえ、着物姿でよく下ったり登ったりしたなぁ。と毎回感心する。

 

三ノ丸北曲輪

三ノ丸の奥にある三ノ丸北曲輪。目の前にそびえたつのは北方物見台

美濃金山城 西腰曲輪
西腰曲輪の物見台

上部の本丸の地階ところに段・段・段と3段の石垣がめぐらされている。
美濃金山城の西側には木曽川が流れていて、木曽川から眺めると一段の高石垣が築かれたように見えたそうです。

頭上には段々の石垣、足元には破城時に壊された石垣に使われているだろうと思われる石たちがゴロゴロしている。

三ノ丸の探索を終え、二の丸方面に戻ります。

二ノ丸

二ノ丸を紹介する上では欠かせないのが二ノ丸の石垣!
三ノ丸の門跡に入って進んだ右側に注目!

破城の跡が残る二ノ丸の石垣

三ノ丸の門を通過したらすぐ右手に見えるのが破城の跡が残る二ノ丸の石垣。この写真の上が二ノ丸となります。
天端(てんぱ:一番上にあたるところ)隅っこが崩されている。

美濃金山城 二ノ丸 破壊された石垣
破城の痕跡がわかる二ノ丸の石垣

破城についての案内板破城とは、使われなくなった城を再利用されないように破壊すること。

美濃金山城 二ノ丸石垣 破城の痕跡
破城についての案内板

積まれた石垣の石は加工されていない野面積み。隅っこは当時としてはテクニカルな算木積みで積まれていた。算木積みで使われていただろう長方形の石が足元に転がっています。

美濃金山城 二ノ丸
破城の痕跡が残る二ノ丸の石垣

美濃金山城は関ケ原の戦い後に破城されたというけれど、木曽川を臨み立地は問題なし、出丸から搦め手まで石垣で武装されたこれだけの規模の城。うかつに再利用されたら大変という恐怖心すら感じられる。

>>破城の跡が残る城 原城の訪問記をチェック!

関連記事

2021年3月に行った島原・天草の城めぐり。島原城、丸尾城、日野江城とまわって日没ギリギリのところで原城にやってきました。 原城の前に有馬キリシタン遺産記念館に立ち寄って続日本100名城スタンプを押す。これは[…]

原城
関連記事

島原・天草の城めぐり。原城編の続きです。あまりの広さにおののきつつ、本丸正門、埋門、本丸門を抜けて本丸へ到着しました。 本丸 案内図 本丸を図解してみる。海に面した自然地形の南側に対し、東、西、北はきれいに成型[…]

原城 本丸 三体のキリシタン像

 

破城の痕跡が残る石垣を横目に二ノ丸にあがる。

美濃金山城 二ノ丸
二ノ丸の曲輪

案内板によると二ノ丸門、侍屋敷、物見櫓などの施設があったと書かれている。礎石から推定すると、渡廊下のある建物があったと考えられているそうな。

金山城跡発掘調査報告書
金山城 山上遺構部分の遺構等配置図 ⑧が二ノ丸

 

美濃金山城 二ノ丸
二ノ丸

 

物見櫓跡

二ノ丸の南端には物見櫓があったそうな。金山城跡発掘調査報告書 P.155によると、この南側に張り出した部分は石垣だったらしい。この下あたりだと思うんだけど・・・

美濃金山城 二ノ丸 物見櫓跡
二ノ丸 物見櫓跡

上から見てもよくわかりませんでした。

美濃金山城 二ノ丸 物見櫓跡
二ノ丸 物見櫓跡から眺めたところ

 

美濃金山城 二ノ丸
二ノ丸の奥から三ノ丸方面を眺めたところ

この上には、主郭との間に曲輪が広がっていて、三ノ丸側が西腰曲輪、二の丸側が南腰曲輪。便宜上、そう呼んでいるけれど、「西腰曲輪」を指す場所は年代によってが異なるようです。

美濃金山城 二ノ丸
二ノ丸 足元には石がゴロゴロ

足元をみるとここにも石がゴロゴロ。位置的にこの上の南腰曲輪は東側にしか石垣がめぐらされていなかったはずなので、上から落ちてきたとは違うと思われるわけで。礎石にしては密集している。謎。

美濃金山城は主郭は総石垣で囲まれていたけれど、その他の曲輪は必要最低限にとどめられているのだが、至る所に石垣の名残を思わせる石が転がっていて、石垣好きにはたまらない城。

ぐるっとめぐらされている本丸編へと続く。

>> 美濃金山城 石垣がめぐらされた主郭編へ続く

 

2021年4月の岐阜県可児市の城めぐり。日帰りで4城行ってきました!
今城
久々利城
美濃金山城
明智長山城

 



今回の旅はクラブツーリズムのツアーで行きました!
日本100名城、続日本100名城以外のお城もバスで連れて行ってくれます。ワタシのように「自分では運転できない」人に強くおすすめ!
ブログランキング参加中
更新の励みになります!ぽちっとひと押しで応援お願いします!

 

美濃金山城
最新情報をチェックしよう!