若神子城 武田の狼煙の中継点だった城

天正壬午の乱関連の城で新府城能見城ときたので、もうひとつ重要な城である若神子城をとりあげます。
能見城の長塁は、北条氏直が在陣したこの若神子城に対して築かれたという説もあるくらい、能見城とは目と鼻の先にある城です。
新府城があった七里岩台地の先に富士山が眺められるという絶景スポットでもあるんです!

若神子城の基本情報は若神子城 基本情報からどうぞ。

若神子城とは

古くは源氏の頭領であった新羅三郎が築いたとも伝わるけれど、伝承レベルであり詳細は不明。

七里岩台地の付け根のキュッと絞られた舌状台地に築かれていて、武田信玄によって狼煙が整備されていました。この付近には一定の距離感で城や狼煙台が築かれ、武田信玄が情報戦略戦をするうえでの重要拠点だったことがわかります。

信玄が死去した後に起こった天正壬午の乱では、越後を攻めあぐねて南下した北条氏直が甲斐に侵攻した際にこの若神子城に入りました。
徳川家康が入った新府城、徳川方となった能見城とは目と鼻の先。この距離感と臨場感をぜひ現地で体感していただきたい!

若神子城の遺構とみどころ

若神子城は北側から3つの区画で構成されている。

  • 北城
    天正壬午の乱の時には北条軍の駐屯地であった可能性がある。空堀があるそうな。
  • 古城(大城)
    「須玉町ふるさと公園」。北条氏が在陣した際に築かれたとされる「薬研堀」が保存されているが、薬研堀の形ではなく、箱堀(?)状態で復元されている。主郭の土塁も見事なんです。
  • 南城
    土塁がある単郭の城とも遺構は無いともいわれているが、実際に行ってないのでなんともいえない・・・。

Googleマップの3D表示がわかりやすい!手前が南城古城(大城)、奥が北城

3つの若神子城
3つの若神子城

 

今回は発掘調査資料などがネット上で見つけられなかったので、概要図は余湖さんのホームページを見てもらうとわかりやすいです。
余湖くんのホームページ 若神子城

若神子城へ

若神子城を構成する3つのエリアの中で今回訪れたのは若神子古城(大城)現在は「須玉町ふるさと公園」として整備されています。
車で山頂まで行けて、駐車場を降りるとニノ曲輪、主郭まではすぐ。
若神子城
若神子城 須玉町ふるさと公園

ところどころに植え込みがあるんだけど、この配置に「意味」があるのかはわからず。
(誰かおしえてー!

若神子城 案内板
若神子城 案内板

案内板から遺構について抜粋すると、発掘調査にて主郭で出てきたのは下記の3点。

  • 天正壬午の乱の際に信州経由で侵攻した北条氏直軍が在陣した際に築いた2か所の薬研堀を検出
  • 東端から厚い焼土が堆積した跡を検出
  • 南端部から見張台の跡と思われる柱穴と掘り方を検出

薬研堀 薬研堀 と期待して向かう。

 

主郭に向かう途中にところどころ舗装されていないところがあって山城っぽい雰囲気があるものの、公園化されすぎてて遺構の復元イメージなのかどうかはわからないなぁ。

若神子城

若神子城

主郭

主郭?と思われる区切りの植え込みっぽいところを越えると薬研堀???

薬研堀?

駐車場から歩いてきた道からみて左右に植え込みで囲まれている部分があり、これが薬研堀跡のようだ。
向かって右側は箱堀(?)のように埋められていて、まぁ、「ここにあった」というのを示したいのだろうけどよくわからん。

若神子城 薬研堀
薬研堀跡?

そして左側の堀跡は畝堀っぽい感じでうっすらとウネウネするように埋められているのは何か意味があるのだろうか?
天正壬午の乱に築かれたのは北城のほうらしいけど、古城(大城)も改修されたのであれば、畝堀がどこかにでてきてほしい。という希望もあるけど、いずれにせよ、まぁ、ここにウネウネを築くほどでもないか。分断させるなら深く鋭い薬研堀だろうなというのは想像できる。

若神子城
うっすらウネウネ 薬研堀跡?

「薬研堀」が出てきたといってもピンとこないので、発掘調査時の写真とか展示してくれないかなぁ。

 

若神子城
薬研堀跡

主郭の奥から眺めると左右に薬研堀跡があって、中央にまるで土橋のように通路が造られている。
この意味を知りたくなる、意味を見出したくなるのは城好きクラスターあるあるだよな。

狼煙台

主郭を進んでいくと、狼煙台があった!

若神子城
模擬狼煙台

この模擬狼煙台は、つるべ式狼煙台だそうで、江戸期の絵図面をヒントに建てられたそうな。
ワタシが行ったのは2020年2月。Twitterなどの情報によると、現在は撤去されたらしい。

狼煙台付近は手が入っていないのだろうか?城らしい景色が広がっていました。

若神子城

そして若神子城の見どころのひとつ。
「若神子城」看板の奥に見える富士山

若神子城と富士山
若神子城と富士山

 

若神子城から見える富士山
若神子城から見える富士山

甲斐の国にある山城からは本当に富士山がきれいにみえるなぁ。

 

若神子城と周辺の城

最後に周辺の城について復習しておくと、下記のGoogleマップ 3D図は南北が逆になっていますが、

  • 手前に若神子城
  • 七里岩台地上に能見城
  • 左奥に武田信玄の居館があった躑躅ヶ崎館

と、台地上をぐるっとまわって城や狼煙台を置き、躑躅ヶ崎館に連絡ができるようになっている!

※新府城は武田勝頼が築いたので武田信玄の時代の城ではないが、立地の把握のために記載。

若神子城と周辺の城
若神子城と周辺の城

武田信玄の城造りもすごいけど、Google Mapの3D表示もすごいね。位置関係だけでなく凹凸も表現しているので平面とは違う面白さがある。武田信玄とその家臣達の頭の中が手にとるようにわかるわけです。
詳細な地図や標高を表す確実な手段が無かった時代にこれだけのことを考えて実行できたなんて。

若神子城は天正壬午の乱の混沌としたカオス時代を知るには重要な城ではあるのだけど、遺構がよくわからない状態になっているが非常に残念。せめてもうちょっと発掘調査を分かりやすく現地で案内表示してほしいなぁ。

約20分の山城散歩でした。
最後はこれまた富士山が見られる笹尾塁をとりあげて、天正壬午の乱関係の城の更新はいったん終了とします。

<若神子城 終わり>

 

武田氏滅亡後、そして織田信長の死去後の関東・甲信越で勢力ががらっと変わっていく様はとてもドラマチック。
この順番でまわると、北条が陣取った城→徳川が陣取った城と位置関係がわかって面白いです!
笹尾塁(北条)
若神子城(北条)
能見城(徳川)
新府城(徳川)
武田信玄が死去してすぐに織田信長も本能寺の変で死去。その後の混沌とした甲信越地方の徳川、上杉、北条の勢力争いについては平山優先生の「天正壬午の乱」が詳しいです。各勢力がどのように攻め入ったかの臨場感を感じながら読み進めることができます。
ちょっと難しいということであれば、能見城の発掘報告書に平山先生が寄稿しているので、そちらから読んでみることをお勧めします。

 


天正壬午の乱 おすすめな本

天正壬午の乱
武田信玄の死去、織田信長死去後の徳川、北条、上杉による甲信越と北関東の覇権争いについて事細かに解説。!「天正壬午の乱」の名づけ親によるこの一冊は情報量がすごい!じっくり学びたい人におすすめ。ワタシのバイブルです!

ブログランキング参加中
更新の励みになります!ぽちっとひと押しで応援お願いします!
若神子城 狼煙台
最新情報をチェックしよう!