CATEGORY

中部・甲信越

  • 2022年2月26日
  • 2022年4月23日

新府城④ 桃源郷の世界へいらっしゃい 出構と桃の花は最高のコンビネーション

2021年4月の新府城オフの続きです。 前回は丸馬出、大手桝形の補強具合に安堵したのちに本丸で満開の桜を見ながら昼食をとり、本丸北西部の縁から眼下に広がる一面ピンクの桃の花を眺めてうっとり。 この回では二ノ丸を通過して大井戸、木製橋台跡、搦手側の乾門桝形、そしていよいよ桃源郷を間近に見る出構へ向かい […]

  • 2022年2月18日
  • 2023年10月17日

新府城③ 桃源郷の世界にいらっしゃい 桃と桜の共演の新府城へ

2021年4月、新府城オフで再び仲間が集結。今回は桜と桃の季節の桃源郷オフ。 新府城は桜の名所。桜と桃の花は通常は時期がずれるのですが、新府城のそばにある隠岐殿遺跡周辺も桃の花が咲き、まるでピンクの楽園!夢のような美しさなんです! 新府城についてと、2020年に訪れた整備中の新府 […]

  • 2022年1月15日
  • 2023年10月17日

新府城② 搦め手側の巨大な堀も見逃せない!

2020年2月に行った山梨県北杜の城めぐり。新府城の続きです。 若神子城、古宮城、谷戸城、深草館、笹尾砦とまわり、日が落ちる直前に新府城へ。七里岩の台地に築かれた新府城にはもちろん外灯はなく、日没との戦い!ということで写真は暗いですが、2021年4月にまた訪ねているので、明るい時の写真はこの後に更新 […]

  • 2022年1月10日
  • 2023年10月17日

新府城① 武田流築城術の技巧を集結させた未完の城

2020年4月。山梨県の北杜地方の城めぐりに行きました。 若神子城から入り、古宮城、谷戸城、深草館、笹尾砦とまわり、笹尾砦から七里岩を眺めたうえでのクライマックスは新府城へ。巨大な丸馬出に圧倒されました。徳川の改修も入っていると考えられるものの、これぞ武田の築城術!という土木量! 日暮れ直前に行った […]

  • 2015年9月13日
  • 2021年6月9日

信州 飯山城と松代城。越後にホントに近いのね ~春日山城と周辺の城をめぐる旅(3)

日帰り弾丸春日山城への旅。春日山城の周辺の上越の城を巡ったあと、信州をまわって帰りました。 越後から本当に近いのね。と改めて実感。 飯山城 長野県の飯山城に立ち寄りました。城めぐりでもここをメインには当てないだろうという城跡。 城らしいところは・・・ ・・・ここだけ!? 一時期は上杉謙信の所属となり […]

  • 2015年8月30日
  • 2022年12月11日

上越 春日山城はやっぱりすごかった! ~春日山城と周辺の城をめぐる旅(2)

春日山城とその周辺をめぐる旅。ダイジェスト版で簡単にご紹介。 群馬県の小幡陣屋をめぐった後は、今回の旅のメイン「春日山城」だ! 春日山城 小幡陣屋からビューンと新潟へ。ずっと行ってみたかった春日山城だ! 駐車場から伸びている階段にへこみそうになる。上杉謙信の居城であった春日山城。 […]