久々利城(2) 主郭から土橋を渡って二重堀切を見に行く! ~可児の山城めぐり②

久々利城の奥の院の曲輪からさらに一段登ったところの曲輪にやってきました。この場所を示す案内板はなかったので曲輪の名称はわかりません。

奥の院の上の曲輪

奥の院の上の曲輪を目指して登る。

久々利城のU字型の縄張の東側では一番小さな曲輪なじゃないかな。この曲輪全体の写真は撮り忘れました。

二重堀切を見たら、吹っ飛んだ!

 

二重堀切

山の尾根を断ち切って通行できないようにしたものが堀切。それが2連続であります。
光の加減で分かりづらいけれど、明るくなっている小山の手前と奥がスパっと切られています。

久々利城 二重堀切
二重堀切

 

久々利城 奥の院を眺める
奥の院を眺める

 

二重堀切を上から眺め、ここから来た道を戻ることになっていたようだけど、ツアー参加者の要望で堀切の先を進み、U字状の反対側をまわって下山することい。ここまできたらやっぱり堀切の規模を体感して、U字型の反対側も見てみたいよね。

久々利城 二重堀切
手前(奥の院)側の堀切

二重堀切を降りてきた。手前側(奥の院)の堀切。縄張図的には東側に竪堀が落ちているようだけど、確認し忘れました。
堀底を通って反対側へ向かう。

久々利城 二重堀切
二重堀切 北側の堀切

二重堀切の奥のほう(北側)の堀底はかなり深いぞ。

久々利城 二重堀切
二重堀切の奥側(北側)の堀切

二重堀切を越えてよじ登るように曲輪に入る。この右側に竪堀が3本あったようなんだけど、探し忘れました。

ここらへんが折り返し地点。折り返し地点を越えると、平地なら「馬場」にしたいような細長い曲輪がつながります。

こんな感じの尾根伝いで細い曲輪を一気にがーっと降りて行く。ところどころ堀切があるのでアップダウンはあるものの足場はしっかりしているので楽に歩けます。

そしてさらにまた堀切。この堀切もいいねぇ。

久々利城 堀切
堀切

奥の院の上の曲輪、一番高いところが190m。それから約50mを一気におりて麓までやってきました。

久々利城の散策はここで終了。

堀のようだけど、ここは縄張図の外だと思う。川が流れていました。
看板には「東禅寺道」と書かれていました。すぐ近くの寺の名前から名付けられたのだと思う。
二重堀切からここまで10分くらいでした。

久々利城の散策はこれで終了。さすが名門土岐氏の一族の城。とんでもない土木量でと規模の城でした。見晴らしがとってもよくて春先だと木々が青々としている。散策におすすめな城です。日本100名城、続日本100名城には認定されていませんが、ぜひ一度訪れてほしい、おすすめな城です。

 

久々利城 散策ログ

久々利城の解説を受けながらゆっくりじっくりまわりましたが、登城口から1時間10分で東禅寺に降りられました。手軽にまわれるけど、見どころたくさんな久々利城。天気が良ければ景色もきれいなので、一度は訪れてもらいたい城です。

久々利城 散歩ログ
散歩ログ

ここを見逃すな!要チェックスポット

久々利城周辺には見逃せないおすすめスポットがあるので忘れずにチェックしてください!

 

千村氏屋敷跡

千村城、千村陣屋とも呼ばれるた千村氏屋敷跡は、可児郷土歴史館周辺にあったとされ、郷土歴史館のそばの一角にその案内看板があります。

千村氏屋敷跡
千村氏屋敷跡

案内板によると千村(ちむら)氏とは、

関ケ原合戦の後に、久々利村を含む4,600石余を与えられ、直参旗本、終わり徳川家の家老として、明治維新までこの地に屋敷を構えていました。

千村氏屋敷跡 案内看板より

ということで、上屋敷はこの場所にあり、他に下屋敷、庭園があったという。

千村氏屋敷跡
千村氏 上屋敷跡の名残の石垣

明治維新まで屋敷があったというこの場所には当時の石垣の名残が。上屋敷には20を超える部屋があったそうで、さらに下屋敷と庭園でしょ? 大名クラスでなくともこじんまりとして快適に生活していたのかなぁと想像してみる。

千村陣屋の裏門は現在は千村氏の菩提寺である東禅寺の山門として移築されている。

なお、地元のガイドさんの説明資料によると、千村陣屋を築城した際にはも築かれ、昭和30年代までは堀が存在したそうです。

 

春秋園庭園

そしてその千村氏の庭園だったのがこの春秋園庭園。

久々利城の東禅寺道側を降りてきて、可児郷土歴史館にむかうまでの安土桃山街道沿いにある一画。千村氏の庭園をのちに池泉回遊式庭園に改修したという。

春秋園庭園
春秋園庭園について

案内板によると、この庭はかつては久々利城の曲輪のひとつだったそうな。
天正10年(1582年)3月に織田信長武田征伐の途中に3日間逗留したことが記録に残っている。

春秋園庭園
春秋園庭園

そして、久々利城から眺めたあの街道から織田信長が進軍してきた時にはここに泊まったと、案内板にありました。


 

<今城編 終わり 美濃金山城編へ続く>



今回の旅はクラブツーリズムのツアーで行きました!
日本100名城、続日本100名城以外のお城もバスで連れて行ってくれます。ワタシのように「自分では運転できない」人に強くおすすめ!
ブログランキング参加中
更新の励みになります!ぽちっとひと押しで応援お願いします!

 

最新情報をチェックしよう!