久々利城(2) 主郭から土橋を渡って二重堀切を見に行く! ~可児の山城めぐり②

久々利城編の続きです。主郭から土橋を渡ってその先の奥の院を越え、二重堀切を見てからU字型になっている反対側を歩いて城内を歩きました!後半も見どころ多い城でした!

主郭へ

二の曲輪の横(東側)にある通路をゆるりと登り、いいよ主郭へ。

主郭は三の曲輪、二の曲輪と同様に右の側道から回り込んで入ることになっている。
この写真はちょうど主郭の右側の通路を歩いているところ。正面から右に向かって本丸に対するように曲輪がある。その間は谷になっているのだけど、ある程度整地されていて、東側は曲輪群があったようだ。

よく見ると、「東出丸」という看板が。

久々利城 東出丸?
手前?それとも奥?東出丸

まさかこの谷の中にある曲輪ではないよな???向かって奥の曲輪は「奥の院」と看板があったし・・・。
城内の案内図には詳しく曲輪の説明がないので何とも判断できず。
そもそも、案内図に「本丸」と書いてあったので主郭という扱いでここには書いているけれど、本丸より高い位置にあるこの奥の曲輪を「主郭」と定義しているものもある。
どちらも主郭を置きたくなる場所であることは変わりないんだけどね。

 

久々利城 主郭
主郭へ入る

写真の右側が主郭にあたります。

久々利城 主郭
主郭に入る
久々利城 主郭からの眺め
主郭から眺める二の曲輪と三ノ曲輪

二の曲輪から主郭の高低差は、三の丸の下から三ノ丸を眺めたとき、三ノ丸から二の丸を眺めた時ほど高低差はないと思ったけど、主郭から眺めて見るとけっこうあるな。

主郭からの景色は一応確認したけれど、それよりも土橋を挟んだ反対側に目を奪われてしまった!

久々利城 土橋
土橋の先に広がる曲輪

まだまだ先に広がっている!

久々利城、でかいな!

眼下には民家が広がり、奥には街道も。この街道は織田信長武田氏征伐に向かう時に通ったという。
街道を見張るには良い場所だよね。

土橋

主郭と奥の曲輪をつなぐ土橋。これまた良い土橋だなぁ。ゆるりと登りになっている。

この土橋の先にはさらにすごい世界が待っていました。

 

久々利城 本丸を眺める
奥の院側から振り返る

奥の院側から振り返ったところ。
まん中ぐらいにある道を登ってきました。その奥が本丸です。まだU字の折り返し点にもきていない。大きな城だな!

 

奥の院

土橋を渡ってさらに高いところへ。さらに一段高くなっている。

久々利城 奥の院
土橋奥の曲輪「奥の院」

看板によるとこの曲輪は「奥の院」と呼ばれているようだ。土橋を渡ってすぐのところは細い帯曲輪状態なんだけど、奥にでーんと広いスペースが。
うん。この上が主郭でここが二の曲輪と説明されても違和感はないな。

奥の院の上の曲輪へ向かう。ここから先には二重堀切があるのだ!

>> 二重堀!そしてその先も続く

最新情報をチェックしよう!