- 2015年7月20日
- 2021年6月9日
小幡陣屋 織田ブランドはすごい!”2万石なのに”な城 ~春日山城と周辺の城をめぐる旅(1)
梅雨も明け、暑くなってきましたね。これからの季節、城めぐりは鬼門ですな。 最近、更新ストップしてたけれど、城めぐりはしてました。6月は「新潟の春日山城に100名城スタンプを押しに行こう!ついでにまわれるだけ城めぐりをしてこよう!」という日帰り弾丸城めぐりに行ってきました。 小幡陣屋(群馬県) 春日山 […]
梅雨も明け、暑くなってきましたね。これからの季節、城めぐりは鬼門ですな。 最近、更新ストップしてたけれど、城めぐりはしてました。6月は「新潟の春日山城に100名城スタンプを押しに行こう!ついでにまわれるだけ城めぐりをしてこよう!」という日帰り弾丸城めぐりに行ってきました。 小幡陣屋(群馬県) 春日山 […]
「牛久沼周辺の城を巡る旅」。最後は牛久城の後に行った牛久陣屋です。 「陣屋」というのは、領主の藩庁が置かれていた屋敷のこと。 いわゆる「城持ち大名」というのはごく一部で、幕府から城を任されるくらいのレベルに満たない大名は「住居兼政庁」の場所として陣屋で生活していました。 また、江戸時代に一国一城令が […]
会津若松城を後にし、飯盛山に行き、白虎隊が眺めた会津城をワタシも眺めて位置関係を確認。 うん。とっても小さくですがちゃんと会津若松城の天守が確認できました。 当時、背の高い建物は無かったはずだから、さらによくわかっただろうな。 そして飯森山から歩いて行ける幕末の戊辰 […]